
【ライスグラノーラ】むらせの国内産玄米100%でグルテンフリー生活を☆口コミは?
「ライスグラノーラ」は今、健康と美容の意識を高くもっている女性たちに人気で注目度大です。現代の日本人の食習慣は改めて観察してみると小麦粉が主流ではないか?と思われるくらいありとあらゆる小麦粉食品があふれていますよね?
小麦粉食品はお手軽で美味しいからいいよねー!で済めば良いのですが、最近では小麦粉に含まれるグルテンによる害が叫ばれているという現状もあります。
今日ご紹介しますむらせの「ライスグラノーラ」は、そんな方にピッタリのグラノーラで、玄米が主流となっていてグルテンフリーなんです。
なのでダイエットとか美容を気にしているわけではないんだけど、単にグラノーラが好きなんだけど、ずっと食べ続けるとグルテンの健康被害が心配、という方にもとってもおすすめです。
では早速詳しい商品の説明をしていきたいと思います。口コミやお得な購入方法についての情報もピックアップしていきますのでどうぞ楽しみにご覧くださいね😊
目次
「ライスグラノーラ」の口コミは?
「ライスグラノーラ」を食べてみた、という方のやっぱり気になるお味の感想等聞いてみたいものですよね?なので早速口コミをチェックしてみましょう😊
普段からグラノーラをよく食べていますが、ライスグラノーラは初めてです。
ポン菓子よりもっとサックサク、ザクザクした歯応えで、豆乳などを加えてもすぐにフニャフニャになりません。(40代 女性/静岡県)
メープル味はトッピングのフルーツもしっかりと噛みごたえがあって、ライスグラノーラとの量のバランスも良かったと思います。朝食でもおやつでも手軽に食べられて、息子も喜んで食べていました。(30代 女性/千葉県)
きなこ味は控えめで主張し過ぎず甘さも抑えられているので自然の甘さを感じました。野菜のトッピングがきなこ味に合っていて味のアクセントになっています。飽きずに食べ続けられるやさしい味だと思います。(50代 女性/東京都)
和風だし味は、大人向けのグラノーラですね。
今までの甘いグラノーラから一転して、和食の味付けのおいしさです。
私はそのまま食べてみましたが、ごはんにかけて、お茶を注いで、お茶漬けにするとおいしい味付けだと思いました。(50代 女性/静岡県)
※口コミは販売サイトより引用掲載しています。
上記は公式サイトからの口コミなんですが、実はこの商品はリニューアルしており、以前もライスグラノーラとして商品が販売されていました。この時の同会社のライスグラノーラについての口コミをアットコスメさんで見つけましたので、参考に掲載してみますね。
国内産100%の玄米で作ったグラノーラ。
レーズンやイチゴ、マンゴーとの相性も良く、サクサクと軽い食感で美味しいです。
普通に牛乳や豆乳をかけたり、見た目がカラフルで可愛いので、ヨーグルトやアイスクリームのトッピングにも良いと思います。
価格が結構お高めなのが難点。
もう少しお手頃価格だったら、頻繁に買えるのにな。
メープル・和風だし味を食べました。
メープルはそのままおやつ感覚でもいただけました。
和風味はお茶漬け感覚でいただけて家族みんなでいただくことができました。
どちらもおいしくて腹もちも良いのにさっぱりしていて朝食等にぴったりだと感じました。
「ライスグラノーラ 和風だし味」食べました。
お米屋さんの「むらせ」が作ったグラノーラで国内産100%のお米(玄米)を使用。
1袋が240gで結構量があります。
ライスパフとオーツ麦なので、食感が普通のグラノーラと異なりパフパフして軽くて食べやすいです。
和風だしがしっかり効いてるのでそのまま食べるのは勿論ですがサラダにオリーブオイルをかけその上に食感のアクセントとしてコチラを食べるのが気に入ってます。お湯やお茶をかけお茶漬け風もオススメみたいです。
乾燥具材も、紫いも・ニンジン・インゲン・レンコン・とうもろこしなど彩りよく入って入ますよ。
他味の「きなこ味」「メープル味」も
甘くて美味しくオススメ。
こうして口コミを見てみると前商品の時から、購入した方の評判は良かったようですね😊 前商品の口コミ数自体は実質3件しかありませんでしたが、いずれも美味しいと書かれていました。なので、今回リニューアルされたむらせのライスグラノーラにも期待ができるのではないかと感じました。
「ライスグラノーラ」の3つの特長とは?
むらせのとっておき「ライスグラノーラ」には大きく3つの特長がありますので、以下に説明していきますね😊
1.話題のグルテンフリーのグラノーラ
健康と美容のためにグルテンフリーを実現。安心してグラノーラを楽しむことができます。
2.腸活に☆お米由来乳酸菌+おなかに優しいオリゴ糖入り
お米由来の植物性乳酸菌が腸まで届きます。腸内の善玉菌のエサとなるガラクトオリゴ糖も配合され、腸内環境をより良い状態へとサポート。
3.国産米100%の玄米のグラノーラ
大正15年創業という老舗のお米屋「むらせ」ならではの国産玄米100%のグラノーラは、お味はもとより安心・安全にもこだわっています。玄米のライスパフとオーツ麦を丁寧に焼き上げて完成させました。
「ライスグラノーラ」のグルテンフリーとは?
前述しましたように、むらせの「ライスグラノーラ」は、お米が主原料であることもあり、小麦製品が主な原材料である小麦製品とちがい、グルテンフリーを実現しています。
このようなグルテンフリーが健康に良い!ということが言われている昨今ですが、そもそもこのグルテンの意味がよくわからない、という方も結構多いのではないでしょうか?
グルテンとは小麦、ライ麦、大麦、ライ小麦などの穀物に含まれる「たんぱく質」の総称のことを差して言っています。そして、そのグルテンが含まれていない食品や食事について「グルテンフリー」と言います。
グルテンを摂ることで、さまざまな健康への悪影響が出る場合があり、その例がグルテンによるアレルギーやセリアック病という自己免疫疾患などがあります。
その他、テニスプレイヤーのジョコビッチ選手がグルテンフリーを実践することで体調やプレイでの調子が良くなったと話題になったり、ハリウッドセレブなどもグルテンフリーを次々と実践し、グルテンの害について徐々に巷に広がってきました。
とは言え、いまや小麦製品はどこにでも溢れているため、排除するのはかなり大変なことです。例えば、パンだけではなく、パスタやピザにうどん、そば、ソーメン、ラーメン、ケーキにクッキー・・・お好み焼きやたこ焼き、クレープ・・・とありとあらゆる食品の中に小麦グルテンが入っていたりします。
こんな中、むらせの「ライスグラノーラ」は、米屋という点を活かし、国内産100%のお米を使用してグルテンフリーのグラノーラを完成させました。
「ライスグラノーラ」のラインナップと原材料・成分は?
むらせの「ライスグラノーラ」には3種類のラインナップがありますので、以下にご紹介しますね😊合わせて気になる全成分についても掲載しておきますね。口に入れるものですから、原材料はひとつずつ点検し、納得していただきたいものですよね☆
メープル味
きなこ味
和風だし味
「ライスグラノーラ」の美味しい食べ方
むらせの「ライスグラノーラ」はただそのままをつまんでいただくだけでも良いのですが、味のバリエーションも3種類ありますので、それぞれの特性を生かし色々な食べ方を楽しむことができます。
なので、その具体例の一部を以下にご紹介しますね😊
ライスグラノーラ メープル味の美味しい食べ方
ライスグラノーラ きなこ味の美味しい食べ方
ライスグラノーラ 和風だし味の美味しい食べ方
和風味があるのが、お米らしさが生かされていますし、これまでにあまりない味で、和風な料理に活用できるのが新鮮でいいですよね?😊
「ライスグラノーラ」のお得な購入方法は?
むらせの評判の良い「ライスグラノーラ」はたとえば楽天・ヤフーショッピング・Amazonでは購入できないんでしょうか?
通販と言えばやはりこの三大通販サイトは気になるところですから、チェックしてみました。
その検索結果は以下です。
結果はいずれも取り扱いがありませんでした。
ということで、満を持して公式サイトをチェックします。
送料無料
税込みで送料無料ですので、あれこれ加算されずこれっきりの価格で購入できるのがうれしいですね😊
▼【ライスグラノーラ】ご購入の詳細は画像クリック▼